ピッチャーに必要なもの

第1回

 ピッチャーの役割


 ピッチャーに必要なものと題して、ここではピッチャーとは試合中どういった心理状況で、チームのためにどうあるべきか から、これからの必要なピッチャー像まで、私見や多くのピッチャーと関わってきた経験などから参考にしていただけたらと思います。

 初回である今回は、ピッチャーの役割についてお話ししたいと思います。

 私がピッチャーをするようになった初めての機会は小学校4年生のときでした。小学校4年生にしてチームで一番肩がよかったため、監督にワンポイントでいいからピッチャーをしてみろと言われたことがきっかけでした。

 しかし、当時の好きな選手は清原選手であったりと、野手、とりわけ外野手に強い憧れがあったため、これ以降、高校2年生になるまで何度もピッチャーへの誘いがあったもにも関わらず、ワンポイントで時々投げる程度で外野手としてプレーしてきました。

 それまではチームで私より足の速い選手がいなかったのですが、高校に上がり、初めて自分より足の速い選手を目の当たりにしたのです。

 それによって、こんな地方の高校で自分より足の早い選手がいるのだから、全国には溢れるほどいるのではないか、と感じたのです。

 どうしてもプロに行きたかったので、足では勝負できない、肩で勝負しようと決心し、高校1年生の夏の大会が終わって以降、本格的にピッチャーをすることになります。

 ここからが大変でした。安易に肩さえよければいい、速球が投げれればいい、とピッチャーというポジションをあなどっていました。ピッチャーをしていなかった時のほうが気楽に楽しく野球が出来ていたんじゃないかとも思います。

 なぜなら、ピッチャーはマウンドに立っている間、ものすごく多くのことを考えなければいけなかった、むしろ考えてしまうポジションだったからです。

 ここから少しずつ孤独感を感じるようになってきました。

 初めはこの孤独感は、自分がピッチャーとしてまだまだ未熟であるせいで、仲間から信頼されていないから感じているのだと思い込んでいました。しかし後々に他のピッチャーに聞いても同様の感覚はあるということを知りました。

 

 野球というスポーツはピッチャーが投球をしなければ始まりません。

 

 守備側で唯一の攻撃的心理状況にあるわけです。

 守らなくてはいけない状況で攻める気持ちを必要とするピッチャーというポジションは、他のスポーツにも類をみない特殊な存在であると思います。

 それゆえに打者の心理よりも自分自身の心理と葛藤する方が圧倒的に多くなります。

 

 特に調子の悪い時、

 「おれの速球はこんなものじゃない。しかし今の俺の調子では相手打者は俺のことをこの程度と思うだろう。変化球主体で組み立てても、速球の調子が悪いということへの代替にはならない。」

 「決め球が決まらない。速球しか能のないレベルの低いピッチャーのようだ。速球だけではそのうち掴まる。なんとしてでも、それまでに感覚を取り戻さなくては。」

 「仲間は俺を信頼してくれているというのに、今の俺の投球はまるで仲間を信頼していないみたいではないか。一番俺を信頼していないのはなのかも知れない。」

 これらは全て自分自身と闘っているわけです。「敵は我の中にあり。」 まさしくその心理状況に陥りやすいのです。これらのときに孤独感を感じているわけですが、決して仲間を信頼していないから孤独感を感じているというわけではないということです。

 特に速球に自信のあるピッチャーに多くみられる思い込みですが、「試合の是非を決めるのは自分にかかっている」という「試合を支配しているのは自分である」にも受け取られてしまう驕り(おごり)が孤独感を生んでいるのです。確かにピッチャーの是非が試合を決めてしまうこともあります。それは周知のことです。

 だからこそピッチャーに求められるのは、いかに仲間が守りやすい投球をするか、次のイニングでいかに仲間が打席で集中しやすい状況を作るか、を考えられる心理状況を作ることなのです。

次回 

 第2回:試合までの準備

 

 

 

 

 

 

 

 

次回予告

第2回:試合までの準備

第3回:監督とどう向き合うか

 

CONTENTS

アメリカで得たもの

150km/hを投げれた理由

ベースボールと野球の違い

ボールプレーヤーを志す人へ

多くの仲間との出会い リンク集

TOP